
17.11.15
織物文化サロン50回開催記念
【高機を織ってみよう体験会】
錦織を織る織手さんが使う高機を実際に織って体験してみませんか?
お申し込みは下の欄に記載。予約制です。
日時:11月18日(土)・11月26日(日)・12月17日(日)
・午前の会 10時30分 ・午後の会 13時30分
11月18日(土)午前の会は中止となりました。
体験料:お一人様 1,000円(通常1,500円)
定員:各回5名様(1名様から開催)
所要時間:約90分
工房見学できます。(無料)
*お持ち帰りはできません。
[内容]
高機の仕組みと織り方のレクチャー
実際に高機を織っていただきます。
小学生不可。体験の織物は1種類です。
[その他]
動きやすい服装。袖がヒラヒラしていない服。ズボンのスタイルをおすすめします。
[光峯錦織工房見学実施内容]
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。
備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。
また靴を脱いでいただく場所がございます。
お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ
います。(記録写真を撮影させていただきます。
御了承下さい。)
場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)
〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
担当:龍村周(錦の伝統織物作家)
山田実(日本伝統織物研究所理事)
― お申込方法 ―
お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、
人数をお知らせください。
以下のいずれかでお申し込みください。
(E-mail)
info@koho-nishiki.com
(お電話)
075-491-9145
(受付時間:平日午前10時?午後5時)
(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。
主催:一般財団法人日本伝統織物研究所
〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
Tel
075-491-9145 Fax 075-493-8806
e-mail:info@koho-nishiki.com
http://www.jttf.or.jp/
協力:株式会社龍村光峯
地図